運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

村山市の行動は大歓迎だ、子育てのための新婚夫婦や若い夫婦住宅が不足というだけに、積極的に住宅を確保してもらいたいと願う、こういうものなんです。  このように、現に住んでいる人もそうですけれども、これから住みたいという人の願いにもなっている。  大臣、通告していませんけれども、今紹介した例は一部なんです。雇用促進住宅を自治体へ譲渡する趣旨と合致していると思うんです。

島津幸広

2013-05-09 第183回国会 参議院 内閣委員会 第5号

ただ、やはり産経新聞の報道の中にもございましたけれども、これ内閣府は経済事情などを理由になかなか結婚に踏み切れない状況の改善に取り組む方針で、新婚夫婦への大胆な財政支援に乗り出すとも書かれているわけですが、これをきちんとやれば手帳は必要ではないとか、あるいはその手帳に対する疑問は残るということも書かれています。  

糸数慶子

2004-11-25 第161回国会 参議院 環境委員会 第3号

しかし、それは強制的に買い換えろというわけにはいきませんので、できるだけ省エネ性能の高い家電製品を買っていただくために、私ども家庭主婦向けパンフレットを作って、それを主婦方々が読まれます雑誌に挟み込むというようなことをしておりますし、あるいは四月の新しい時期におきましては、新婚夫婦向けにちょうど家電製品を買いそろえるという時期でございますので、若いカップルが読む雑誌パンフレットを挟み込むというような

小島敏郎

2003-05-09 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

ですから、ウエートは、ファミリー層というものが大事ですのでかなり中心にはなりますが、むしろ、若い単身者、それから若いお二人連れ、新婚夫婦のような方々、共稼ぎの方々、それから御高齢の御家族のお二人住まいの方々とか、多様な方々がお住まいいただくのが町にとってもやはり非常に魅力を発揮するわけでございますので、そういったまちづくりの観点で望ましい住宅がそこで実現するような、そういう再生事業が多くなるのではないかと

岩沙弘道

1992-03-11 第123回国会 参議院 本会議 第5号

また、結婚式に招かれた折にいただいた謝礼を新婚夫婦の名前でこっそり福祉施設に寄附されたエピソードもあり、このような話を伺うとき、幼いころ苦労された経験から生まれた、ハンディを負った人に対する君の温かい気持ちが伝わってくるようであります。  また、君は、合気道五段の腕前を持ち、体調を崩される前は毎朝六キロのジョギングを欠かさず、衆議院時代には青梅マラソンにも参加されたそうであります。

峯山昭範

1991-01-30 第120回国会 参議院 本会議 第8号

また、一LDKで十三万円もする公団住宅新婚夫婦が入居できるでしょうか。  総理、このように高い家賃公団住宅に一体だれが入居されるとお考えでしょうか。私は全く憤りを覚えるのであります。  そこで、このように高い家賃負担に悩む生活者を守るため、我が党がかねてより主張している家賃控除方式家賃手当制度をあわせた家賃補助制度を速やかに創設すべきだと考えますが、いかがですか。

鶴岡洋

1988-11-08 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

先ほども申し上げましたとおりに、今、例えばダイヤモンドにしましても、新婚夫婦結婚式のときに五十万や百万のダイヤモンド花嫁さんに贈るというのはもう常識でございます。自動車を買うのも常識でございます。こういうときに、それでは五十万円がぜいたく品か、百万円がぜいたく品か、どこで一体線引きするのか。その線引きというのは非常に難しい。むしろ困難であろうと思います。  

古岡勝

1985-05-15 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

また、今の住宅問題等も、私は聞いておりまして、これはそう大きい件数じゃないと思いますけれども、若い後継者、特に結婚などをした場合に新婚夫婦に家を建てる、自動車を与える、これぐらいしないとなかなか後継者にならぬわけです。そういうことを含めて、もっと実態に即してこの運営が図れるように今後とも検討してみたい、こう思っております。

佐藤守良

1981-05-12 第94回国会 参議院 建設委員会 第9号

新婚夫婦もおればお年寄りの夫婦もおるんだ。高校、大学生が暴れ回る、そういう——大学生になると暴れるかどうか、余り暴れても困るかもしれませんが、そういう家庭もあれば、幼稚園、小学校低学年というようなこういう子供を抱えた家庭もあるんだ。それぞれがお互いに助け合いながら、足りないところを補い合いながら、あるいは余った能力を人に提供し合いながらつくっていくのがコミュニティーになっていくわけです。  

江田五月

1973-09-26 第71回国会 参議院 内閣委員会 第32号

そこに新婚夫婦アベックの二人がいたみたいな感じになるんですが、そうではなくて、このエレベーターこそはまさに一般宿泊人の乗るべきエレベーターではなくで、従業員エレベーターである。従業員エレベーターアベックなどは乗るわけはないんでありまして、ここに乗っていた人はきわめて限定される、特定な人でなければならない。

上田哲

1973-04-04 第71回国会 参議院 予算委員会 第17号

寝るときにみんな昔は電気を消して寝たものですけれども、近ごろの若い新婚夫婦なんかは電気をそう消さないで寝たり、テレビつけっぱなしでやったり、テレビ電力需要量というのは非常に大きいのです。それから、夏、非常に電気量が多くなる。八月が一番ピークになってきておる。これはやっぱりルームクーラーとかそのほかのものが出てきて、昔は冬が多かったのが近ごろは夏が多いという現象が出てまいりました。

中曽根康弘

1971-04-22 第65回国会 参議院 内閣委員会 第14号

ようやく三人までは、私と花嫁——新婚夫婦と三人であったが、「もう一人待て」と言う。やっと貿易会社の社員が松江まで行くと言う。そこでそれは女性でありましたから、私は助手台に乗り、新婚さんを正常な座席に乗せ、新婦と貿易会社の、商社の女性とを並べて、そうして相当歩いたところで何とかというタクシーに乗せられました。そうして目的地の米子市に着いたのはおよそ五時間余りたった真夜中であります。

足鹿覺

1968-12-18 第60回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それから私はもうここら辺におる経理局長はじめ関係のものに住宅、ことにおっしゃるような曹の階級とか、せっかく結婚しましても、その新婚夫婦が入れなくて困っておる、そういう実情を見たときに、自衛隊の士気高揚の意味においても早く住宅問題を解決しなければならぬのだろうということを事務当局にもその場において申したのですが、長官その話もう三回目だということで、私は熱心にそれを提唱しております。

有田喜一

1968-11-11 第59回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

旅館におったって――新婚夫婦が死んでおるのです。新婚夫婦の生命ばかりが大切じゃありません。みんな大切であります。この点、大臣消防法の勉強が少し足らぬですよ。一体いまの消防法令で、たとえば収容人員三十人以上百人まで一個とした避難器具ですね。いまの法令で書いてある避難器具を使ったとしますと、一人大体どんなに早くても三分ぐらいかかるのですよ。

細谷治嘉

1963-02-25 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第8号

新婚夫婦が、お嫁さんの在所へおよばれに行って、帰ってくるとき、夫婦もろとも風に吹き飛ばされてごっとんと落ちて死んじゃったのです。そういう事実がある。だから、山の中はいざ知らず、せめて人家密集地帯にさくを結うくらいの金は大したことではないはずです。地元ではどうしているか。子供がかわいそうだというので、みんな醵金して、そして周囲に、このはたへ寄るべからずという立て札をずっと立てた。

加藤清二

1958-12-18 第31回国会 参議院 決算委員会 第2号

運輸省の許可を得まして、新婚夫婦は、一割ずつ割引をするということで、りっぱなおめでたのチケットを入れる袋をつけまして、たしか写真を一枚飛行機の前で写して差し上げるようになっておりましょうか、最近始めまして、これは、非常に実は好評を博しておりまして、何百組という新婚夫婦飛行機を利用していただいております。そういうわけであります。

松尾静麿

  • 1
  • 2